新年の抱負的な投資目論見書(2024年)

2024/01/02


どうも、どうもくんです。

2024年、始まりました。
年末年始の休みもあり、自分自身の投資の見直し、そして文章化をする機会にもなるなと思いましたので、どんなことをしているか整理してみました。

しかし困った。
自分の投資配分がどうなるか区分けてみたところ、大まかに5段階の区分で分けていることが判明しました。
コアサテライト戦略もびっくり。投資で五正面作戦しなくてええのよ…

ベース層、コア層、セミコア層、サテライト層、チャレンジ層で振り分けてみました。
誰か(自分)の備忘録になると思うので、ここから書き記していきます。

ベース層

ベース層に割り当てているのはこれら。

・確定拠出年金(個人・企業型)
・個人年金保険

兼業投資家の皆様はおそらく知っているであろう資産形成です。
ほぼ節税目的でやっています。資産形成なんてどうせやるのだから税制その他有利なものはやって損はないという考えです。
結婚予定も長生き予定も無い独身ヤローが何言っているのだろうか。と思われるかもしれませんが、人生何があるかわからないじゃないですか…

確定拠出年金で運用しているのは全世界株式です。
10年後には積立対象を債券にする予定ではありますが、現状は株式100%なのでリスクは相応かな。

個人年金保険は会社のツテで加入できた物もあるので再現性は低いですが、保険料控除の上限まで加入しています(それでも意外と月額が高くならなかったので)
加入後5年もすれば途中解約しても返礼額が元本割れすることは無い(と思う)のでやって損はないかなと。

普通の人が入りたい場合はライフロードとかじぶんの積立とか調べて入ってもいいと思います。
(余談ですが、この2つは両立できます。生命保険とか入っている場合は要確認)


制度的にはどちらも退職後の出金になります。資金需要が先=運用期間が必然的に長いので、ベース層という扱いをしています。

ちなみに、安定した運用と見られる定期預金等は外貨を含めてやっておりません。
2022年あたりにドル建て預金でもやっておけば米AmazonでPCパーツ安く買えたのだろうか…


コア層


コア層に割り当てた資産は下記のとおりです。

・新NISA(つみたて投資枠)

昨年まではつみたてNISAで元祖オルカンを積立てていましたが、楽天証券に口座を持っているんで今年は楽天オルカンに切り替えようと思います。
尤も、コスト低下やポイント還元が効くほどの額を積立てるわけではないですが…(ポイント還元は120万円分保有して年間200ポイントほど)

つみたて投資枠はすべて全世界株式で運用します。
だっていつ資金需要が発生するかわからないから…
何も無ければ退職をしたその先で取り崩すので、一番期待値とリスクのバランスが良いものとして選んでいます。

この層の方針は全力積立、5年でこの投資枠は全部埋めてやる…!!


セミコア層

セミコア層という謎の区分を作りましたが、ここに当てはめるのは下記の資産です。

・レバレッジ投信

ある種私の代名詞になっている(?)グローバル5.5倍バランスファンドと、純株式レバレッジであるTracers グローバル2倍株を大体7:3でミックスしています。
詳しい保有配分は秘密。DOMIXという名称は黒歴史だから聞かなかったことにしてくれ…
あと日興AMの回し者でもありません。

アセットアロケーション的には全然保守的だと思っているし、運用方法的にはコア層と変わりないのですが、
こんなレバレッジしているものをコア層なんて呼んだら多方面から怒られそうなのでやめました。
ミックスしているとか言いながらレバ倍率は4倍以上あるんだわ。スピリタスをブランデーで割って飲んでいるようなものなんだわ。

去年まではクレカ投資の一部をここに割り当てていましたが、今年は新NISAに月額10万円をすべて持っていかれたので、毎月のリバランスでスポット購入するぐらいかな…


サテライト層

サテライト層に当てはめるのは下記のとおり。

・新NISA(成長投資枠)
・信用投資個別株
・その他特定口座個別株

新NISAはセミコアかコア層なんじゃないの?と思われそうですが、今年は成長投資枠を個別株で運用する予定なのでここになります。

年間最大240万円をコア層につぎ込める資産があれば余裕で楽天オルカンを買っていましたが、そんなお金はない。
自分の年齢やリスク許容度、現資産を総合的に勘案しました…

NISA枠の個別株はいずれも長期で見ている銘柄です。
…とはいえ個別株なので、会社実績が自分の想定より下になるようであれば早期の売却も選択肢にあります。
当分は旧来のお気に入り銘柄を入れる予定ですが、資金に余裕ができれば他の個別株も物色してみていいかなぁ…と考えています。
最終的には成長投資枠もオルカンにする予定なので、その妨げにならない程度で増やしていきたい。

信用投資個別株は、まあ大した額で運用しないのでこの層です。
何故というと、セミコア層の投信だけを担保にした運用なので額が大きくなり得ないから。
既に気になっている銘柄は2~3個ありますが、全く手を付けない可能性もあります…

その他特定口座個別株はほぼ該当が無いと自分でも思っていたのですが、実はしれっと楽天グループを買ってます。
優待ゲットを兼ねて買付したのですが、ここの権利落ちは12月末なので、優待を取るためには新NISAが始まる前に買わないといけなかったのです。

ちなみに、まさかの優待変更を権利落ち前日に発表されましたが、私的にはプラスでした。
何故なら既に携帯キャリアが楽天モバイルで悪くなりようが無いから。
月に10GB前後使うのが多いのですが、優待の通信SIMで肩代わりできれば料金ラインが下がって1000円安くなります。
通信料分で月1000円(×3か月)安くなると考えると、優待利回りは驚異の5%近いか…!?

どっちにしろモバイルがこけるリスクが大きいので新NISAへは持っていけないという話も…


チャレンジ層

チャレンジ層って何だよ…と自分でも思っていますが、こんな感じ。

・上記に当てはまらない高リスク投資法
・その時々で思いついた投資手法

もはや行き当たりばったりと宣言しているのですが・・・
一応、投資手法の模索は何年か前から続けていて、小ロットで試しては上手くいかんと修正をしています。
身になっては…多分している。今年もある程度は試行していきます。

高リスク投資も色々やってました。爆損した思い出のほうが多いですが・・・
Twitterでは言っていなかったけど、FXでしれっと爆損したのは去年だった気がします。まず二度とやらないと思ってたので記憶から消えていました。

他もまぁCFDとか色々…投資対象が多いので試行する分には割とアイデアが
先物・オプション口座とかも開設はしていますが全く弄っていないので今年はやるかもしれない…?

あ、デイトレはやりません。
2021年の年始に上場したてのウェルスナビを対象にデイトレして、大損した繰越損失を今年までに挽回しなければいけないからです。
余談ですが、今見たら私が空売りしていた時より株価が下がっていて何とも言えない気分になりました。)
ちゃんと見るまで去年が過去最大損失かと思ってたのに、その昔の自分はその上を行っていた…

実はここで稼がないと、投資予算の殆どをコア層に持っていかれます。何なら既存投資分を売却して割り当てることになります。
昨年購入した車の残債返済が今年本格化するので、普通に投資余力が去年より減っているので普通にヤバイ。
健全な投資を維持するためにこの高リスク投資を成功させなきゃいけないんだ…!繰越損失も…!!

投資配分の方針とまとめ

それぞれの投資配分はこんな感じで考えています。

・ベース層   …とりあえず現状維持で積立
・コア層    …新NISA拡充に伴い全力投資
・セミコア層  …追加投資を縮小、リバランスのみ
・サテライト層 …余裕ができたら追加する程度
・チャレンジ層 …とりあえず優先出資、結果を出さないとキツイ


投資五方面作戦に隙は無い…と言いたいところですが、3年前のツケの返済や車購入による投資余力の減少で高リスク投資にしわ寄せが来そうな状況になってしまいました。
新NISA埋めることよりも優先して繰越損失を返済していきたいので、
そして目指すは、生活に影響しないクレカ全力投資の実現…
SBI証券の口座も開設して月20万円積立体制作りたいなぁとも思ったり。
そのためにはレバレッジは不可欠・・・!!

皆様もこのような投資は真似せず、自分自身のリスク許容度を見極めて分散・配分を決めてくださいね。

それでは、皆様の知識の一部になったと信じつつ、今後ともブログを要チェックだ!

フォロワー

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
庶民寄りの一般人。投資に向き合うことで自分の人生を豊かにしようと試行錯誤中

QooQ